この夏は例年以上に修理や組立、整備依頼を頂戴するなか、それに負けないくらい新しいお客様にはじめてのロードバイクをご購入頂きました。
納めさせて頂いた内の1台が本日ご紹介するピナレロのRAZHA。

4月の価格改定により現在市場で最もコストパフォーマンスに優れるであろう1台となったRAZHAはデビューから10周年を迎えるピナレロのベストセラーモデル!
完全なノーマル仕様でお渡しさせていただきました。ここからどう料理されていくかはライダー次第。個性が出てくるのが楽しみですね。
RAZHAは今まで3度のモデルチェンジを繰り返し、現行は2020年にデビューした第4世代です。




フレーム設計はピナレロのアイコンでもある左右非対称デザイン、ONDAフォーク、think2システムを採用したDOGMA65.1譲りのシルエット。

3大グランツールと世界選手権を制した伝統のフレームデザインは何年経っても美しく、力強い説得力を持っています。
フレーム材質は東レのT600カーボンを中心とすることでマイルドで軽快な味付けになっておりロードバイク入門者にとって最適な1台。

イタリアンメーカーらしくフレームサイズも怒涛の9サイズ展開で妥協ないフィッティングをご提案可能です。

ピナレロのバイク全てに共通するのですが、ただ単に「持って軽い」ではなく「走って軽い」を実現するため、十分な剛性と質量を持つONDAフォークが生み出す安定のハンドリングがRAZHAにも備わっています。

伝統的にカタログに重量が記載されないのもそういった理由から。

超軽量というわけではありませんがカーボンフレームとして期待される十分な軽さは確保されていますね。
コロナ禍での爆裂な値上げで一時は定価465,300円となっていましたが、現在は11sのR70系105仕様が298,000円、12sのR71系105仕様が340,000円となり市場を見渡しても優れた価格競争力をもっています。
ピナレロ創業以来70年間積み重ねられたロードレースの歴史と知見が詰まったRAZHA。
はじめてのロード、はじめてのカーボンフレーム、はじめてのDISCブレーキ、はじめてのピナレロ。などなど様々な「はじめて」にお答えする魅力的な1台となっています。
RAZHAはワールドワイドではすでに廃盤となっており、ピナレロジャパンの在庫限りで終了してしまいます。一部サイズ、カラーで完売も出てきていますのでご注文はお早めにどうぞ!
最後に昨日発表されたピナレロ関連のニュースをご紹介。

RAZHAと同じピュアレースモデルの看板であるFシリーズが2026モデルとしてフルモデルチェンジし、第二世代へ移ることがアナウンスされました。
6月の展示会では発表されていたのでようやく口外できてスッキリ!

新型DOGMA Fで磨かれた最新の形状をなぞる形でF9、F7、F5がリニューアル。
今までT600カーボンのモデルが空いていたところにF1が登場する事でピナレロのピュアレーシングモデルが全ての価格帯で整うことに。
今までのFシリーズはフレーム重量950g、990gで重い重いと言われていましたが、DOGMA Fで採用された新しい楕円コラムE-TICR、エアロキールBBにより強さを損なわず、どの程度の軽量化が行われているのかは気になりますね。

F9は受注生産モデルとなりイタリアより空輸されるそうで、価格のUPが激しい代わりに9サイズから選択可能になっています。595など特に大きいサイズを希望される方には朗報でしょうか。
F9と同じT900グレードのフレームを採用したF7はアルテグラ完成車で3色。



旧モデルでいう所のプリンス、GAN SグレードのF5はT700カーボンで機械式105仕様が無くなりDi2のみで3色展開です。



個人的にはこの新型F5のエトナブラックが若干緑みのあるマットな質感でこれまでにない重厚さを感じて格好良いかと。

ニューモデルのF1も上位モデルと仕上がりの差を見出せないような綺麗な塗装でした。


2026のFシリーズ全般に言えることですが、どのグレードを選んだとしても宝石のような美しい外観であることはピナレロを選ぶ理由の大きなひとつかと思います。
また新型Fシリーズの投入に合わせて2025までのFシリーズは全て価格改定されて継続販売されますので、カラーや仕様などピナレロ史上最大の9種類20色の完成車が一度に選べる事になっています。ヒャー!
価格も208万円〜47万円と幅広く、この価格帯で完成車を検討されている方は楽しく悩めるかと思いますが逆に決められなくなってしまいそう…
そんな現行モデルの一覧はこちらからどうぞ→ピナレロジャパン
どんなバイクをどういった経路で入手するかが一様で無くなってしまいました。
CYKICKSでは以前と変わらず、ご相談頂いたお客様と沢山の候補の中から一緒に悩み、選び抜いた1台を自身の納得のいく組付を行ってご提供するという地味な姿勢で運営しております。
そのためバイクの決定〜組み上がりまでたくさんの時間を頂戴したり、特別な割引をご提案できないことが多いのですが、そんな体制にご賛同いただき沢山のご注文を頂けていることはとても嬉しく思います。
いつもCYKICKSをご利用いただきありがとうございます。
これから秋にかけて各社魅力的な2026年モデルのラインナップがドンドン発表されて参ります。
次回は当店の中心ブランドであるメリダの2026モデル展示会の様子をお届けする予定です、お楽しみに!

本日はここまで、ありがとうございました。
スポーツバイクメカニック 横山ヨーイチ
名古屋市東区 スポーツバイク販売、修理専門店 CYKICKS 定休日:水曜、日曜 Tel:052-325-8295 yokoyama@cykicks.jp STRAVA club : https://www.strava.com/clubs/CYKICKS Facebook: https://m.facebook.com/CYKICKS X: https://twitter.com/cykicksbicycle YOUTUBE: https://www.youtube.com/channel/UCBFOVhCRCAlUULnOkaGWIGQ お問い合わせやご相談はコチラからどうぞ! Contact&Calendar | CYKICKS|名古屋の自転車屋サイキックス